ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
3110
3110
バル 改め 3110になりました。
3110って、名前そのまんま!
今後とも4649です!!
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年11月29日

キャッチ&イート

先日(26日のUK)にて、息子が釣り上げたドナ&レインボーを息子が「食べたい!」と言うもので、お父さん久々(でもないか)料理しました

じゃ~ん
「釣った魚の白ワイン蒸し」
***材料***
魚(ドナ&レインボー)・・・2尾 白ワイン・・・適当に
レモン・・・半個 シメジ・・・半株 バター・・・10gくらい
あじ塩コショウ・・・ちょっと 黒コショウ・・・適当に
牛乳・・・50cc
***作り方***
魚を3枚に下ろし、あじ塩コショウで下味を付けます
フライパンにバターを落とし、中火にし、魚を皮目から焼きます
少し焼き色が付いたら、シメジを投入
軽くフライパンをあおり、ワインを流しいれたら
黒コショウを振り、スライスしたレモンを魚の上に乗せ蓋をします
3分くらい蒸したら、最後に牛乳を入れ1分加熱で出来上がり

玉ねぎを入れてもおいしくいただけますicon28

牛乳は臭みを消すため(入れるタイミングはどうか分かりませんが)
黒コショウで多少味を誤魔化せますface06
子供たちは、バクバク食べてました(昼飯食ってないのかface07
これからの季節は、アイナメやソイでもやれると思います
なお、今回の材料のバターはカロリー1/3のチューブのもの、牛乳は低脂肪乳です
普通の乳製品なら、もっと味がまろやかになるでしょう  


Posted by 3110 at 22:37Comments(4)Foods&Drinks

2006年11月27日

大会後に激釣れ

昨日はウキウキランドの「大物祭」でしたが
それを知ったのは、土曜日の夜
まずいなと思いましたが、息子をエリアデビューさせる約束もしてたし
なにより普段ブログを拝見している方々が参加されるので、これは行かない理由は無い思い自宅を出発
気温はクルマの温度計で-2℃(日陰で)寒いです
クルマを走らせること2時間 多少いやな予感はしてましたが
やっぱり大賑わい(UKさんおめでとうございます)

クルマを止める場所もままならず、なんとか釣あら~carrera930さんの後ろに止めさせてもらい、タックルの準備
carrera930さんのツチノコや馬の助コレクションを拝見させていただいたり、お魚戦隊釣れねぇジャーRedさんを紹介していただき、釣り以外の時間が楽しく、TROUT NERDSJOEさんとじゃんくふぃっしんぐsg_okayamaさんにもお会いできたことが「行ってよかった」でした
もうちょっとお話したかったですけど

釣果の方は、川側の角にしか場所がとれず、両サイドにもアングラーがひしめき
キャスト出来る幅は約1.5mと狭く散々な結果でした
でも、ウチの息子が練習の成果を十分に発揮!
こんだけの幅でもちゃんとキャスト、そしてファーストヒット!
合わせの練習もしてましたが、興奮のあまり、すっかりド忘れモード
ヒットルアーは・・・言えません フライで釣ったの?って言われますから

午後は、せっかくだから近くの「かつらな峡」へ
2時間コースで楽しんで来ました 先行者はルアー2名・フライ2名
ポンドのサイズは小さいですが、数釣りが出来ました
息子も思わぬ爆釣モードにびっくり!
帰路は倉石くらいから平内までグッスリ寝てました

親父の夢に付き合ってくれた息子に感謝です
UKでお会いしたみなさま、また何処かの水辺でお会いしましょう  


Posted by 3110 at 22:25Comments(4)エリア

2006年11月23日

俺のイトウ

出張でJRを利用する機会がある
いつもは県内の日帰りや2・3泊の作業のための出張であるが、たまには仙台に連絡会や研修で出掛けるときはJRを利用する
いつもの路線、八戸までの約1時間は何となくヒマである
座席のポケットに入った車内誌にも目は行かない
のだが、今回は居ても立ってもいられない
座席のポケットには

「特集 俺のイトウ
・・・?イトウ!?って、あの?
そうです イトウなんです
表紙をめくればお馴染みのあの方の写真が

本文の内容としては、2006年に国際自然保護連合にレッドリストに登録されたことから、それを取り巻く環境、人口孵化によるイトウの復活などである
アングラーとしては、本波さんや稚内の外科医 高木さんのちょっとした記事も
本文中で「釣り」と表現されている
イトウという野武士に挑むサムライ カッコいいですね

「ご自由にどうぞ」ってことでしたので、3冊余分に頂いてきました
ほしい方は連絡ください  


Posted by 3110 at 16:21Comments(0)日々徒然

2006年11月15日

大人のびいる


大人のビールびいる です
アルコール0.5%
昨日と今日はコレです
別に休肝日でもなく、『しかたなく』なんですが

会社の主要な保全メンバーが、休暇やら出張やらで
私ひとりでがんばってます
今日も青森⇒種差海岸⇒本八戸⇒六ヶ所村⇒旧天間林村⇒青森で
ひとりで故障修理かけもちの267kmも運転してました

明日の夜には普通にアルコールを摂取したい
自分に「お疲れちゃん」な私でした  


Posted by 3110 at 23:26Comments(1)Foods&Drinks

2006年11月12日

燃え尽きる・・・つづき

燃え尽きたサケ釣りのつづき
出張とかでなかなか自宅に居る時間もなく更新が遅れてました

前回までは、午前中のキャッチは1本(しかもスレ)をナチュラルリリース
ここまでで時間はすでに1時を過ぎて・・・なんですが

集中力が切れたのか、おなかがすいたのか
釣れるあてもなく、ただ延々とキャスト繰り返し
時折、根掛り⇒それを鬼合わせ⇒そしてスプーンをロスト
また根掛りをし、それを外したらご飯にでもと
近くのCarrera930さん所のお弁当と決めていましたので
その場は早く切り上げたい、でも外れない
しかたなくラインを切ろうと
Abuモラム3601Cのスプールを押さえて後退
しかし、バリバスのBigTROUT12lbは、なかなか手強く
やっとプッと切れました
残ったラインを処理しようと、軽くロッドを振っていたら
ポンッ?とポチャ?なんだろう?
はぁ~!
ロッド(テンリュウLSP80BC)のティップ部が無い!
お好みのスプーンをロストしたところにティップも外れ、奥入瀬川に・・・

燃え尽きましたブルーになるどころか、頭も心も真っ白です
見た目はマンモス西ですけど
矢吹ジョーのように一気に燃え尽きました

久々にアホな事しました(涙)
皆様も抜けにはご注意ください

これで新しいロッドが買えるかな(懲りてないね)  


Posted by 3110 at 23:39Comments(1)釣行日記

2006年11月06日

燃え尽きる

11月6日 この日が来ました
奥入瀬川のサケ釣り調査です

朝、5時に起き仕度を早々に済ませ、コーヒーを飲みながらお天気チェック
生意気にもデジタル放送の「d」ボタンを押して、十和田市のお天気は3時くらいから傘マーク
なんとか大丈夫と、ひと安心し自宅を6時過ぎに出発

途中、コンビニで缶コーヒーとバームクーヘンを購入(OLか!)
サケ釣り事務所前には8時ちょっとに到着したが、前日からの2Daysの方も居るせいか、最後の方の到着でした
8時半前に簡単は説明があり、ダラダラとスタート(昨年のようなイベント的な雰囲気ゼロ)

最初に入ったのは上流部の終点間近の堰堤下
ここは昨年も一番先に入った場所で、なんとか実績もある場所です
何投かで、根掛り それをはずしてリーリングを始めると、
いきなりラインが左へ、シャーッってな感じで走り、ファーストヒット!
引き寄せると背中へスレ掛り
根掛り⇒スレという、釣ったじゃなくて、釣れた現場を「釣あら~」のcarrera930さんに目撃され、なんとも素敵なスタートが出来ました
carrera930さんは、これから仕事というのに、わざわざ来てくれました
なんとなく視線は感じてましてけど、愛車が見えなかったので
「まさかね・・・」なんて思ってましたけど、やっぱり ありがとうございました

魚のサイズは・・・測りわすれ・・ました
正確には、ネットイン後すぐにフックが外れ・・・
彼はまた川を上り、子孫を残し
その子供たちは、また何年後かアングラーを楽しませてくれるでしょう
結局、1本もキャッチすることなく時計は1時を指していました

この後、シンジラレナ~イ悲劇が   ・・・つづく  


Posted by 3110 at 18:45Comments(2)釣行日記

2006年11月02日

見ごろです

仕事で出掛けた、とある場所の紅葉です

ちなみに奥に見えているのが、今回の仕事場

上からみるとこんな感じです

アンテナと足場と紅葉です
地上高40mからだと全体をこんな感じで見渡せます


3連休の予定は、温泉と紅葉と焼き芋です  


Posted by 3110 at 21:37Comments(1)日々徒然