ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
3110
3110
バル 改め 3110になりました。
3110って、名前そのまんま!
今後とも4649です!!
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月29日

今期最後か・・・?

あと何日かで渓流での釣りも禁漁に入りますね
このところパッとしない仙台市の河川ですが、最後にどこ行こうか悩んだ末に、また荒雄川に行ってきました
5月の釣行ではかなりのいい思いをしたので期待していきましたが・・・

4時くらいに自宅を出発し、いつもの仲間といざ鬼首へ・・
6時半を目指したが、釣り券買ったり、ごはん買ったりで、結局7時すぎにいつものトコに到着
成魚放流したとのことで、C&R最上流部からの釣りくだりを決行

<荒雄川C&R最上流の堰堤>

前回であればここでイワナとニジがヒットしたが、今回はベイトとなるであろうミノーサイズのチェイスのみ
ちょっと下って反応がないので、C&R区間を越えて上流部へ
支流との合流が近いこの場所はイワナが濃いとのコトだが・・・
お天気に恵まれず、快晴から⇒大雨⇒強風⇒強い日差しとなり、ちょっと辛い状況に
そんな中で岩陰から飛び出したきた待望のイワナ

もの凄く小さいが、嬉しいファーストヒット
このサイズがここでは何度も、至る場所からチェイス
魚影は濃いがサイズがまだまだ来春に期待かな?

その後、またも小さいがヤマメが顔を出し遊んでくれた



<小さいが目で楽しませてくれた>

途中、おにぎり食べたりで、あまりお腹すいてないが「ふきのとう」で味噌ラーメンを
真っ赤なスープなんだけど、ピリ辛で野菜たっぷりで美味かったっても写真なくて分かりませんね
ラーメンが出てくるまで、冷奴と大根の煮物と漬物を出していただいて、ラーメン食べ終わる頃にはアイスコーヒーまで
いやーご馳走様でした 写真は今度また

お腹イッパイになり、最後にもう一度C&Rに戻り再開
相変わらず魚信もなく時間も4時を回りそうなとき、この堰堤で最後にして帰ろうってところでヒット
流れの中で抵抗する魚体は今日イチのサイズ

なんとか少しまともなカタチで終わることが出来ました
あたりも暗くなりかけで終了です

稲刈りののどかな風景の中、グットサイズには会えませんでしたが、こんなもんでしょう

この景色でヨシとしましょう

そんで、いつものコレ


今回は「古川名物 パパ好み」を追加していつもより楽しくいただきました
魚の写真と稲刈りの風景には「地発泡酒 鳴子の風」がよく合います
また行くぜ~ィ!
  


Posted by 3110 at 22:48Comments(0)釣行日記

2006年11月12日

燃え尽きる・・・つづき

燃え尽きたサケ釣りのつづき
出張とかでなかなか自宅に居る時間もなく更新が遅れてました

前回までは、午前中のキャッチは1本(しかもスレ)をナチュラルリリース
ここまでで時間はすでに1時を過ぎて・・・なんですが

集中力が切れたのか、おなかがすいたのか
釣れるあてもなく、ただ延々とキャスト繰り返し
時折、根掛り⇒それを鬼合わせ⇒そしてスプーンをロスト
また根掛りをし、それを外したらご飯にでもと
近くのCarrera930さん所のお弁当と決めていましたので
その場は早く切り上げたい、でも外れない
しかたなくラインを切ろうと
Abuモラム3601Cのスプールを押さえて後退
しかし、バリバスのBigTROUT12lbは、なかなか手強く
やっとプッと切れました
残ったラインを処理しようと、軽くロッドを振っていたら
ポンッ?とポチャ?なんだろう?
はぁ~!
ロッド(テンリュウLSP80BC)のティップ部が無い!
お好みのスプーンをロストしたところにティップも外れ、奥入瀬川に・・・

燃え尽きましたブルーになるどころか、頭も心も真っ白です
見た目はマンモス西ですけど
矢吹ジョーのように一気に燃え尽きました

久々にアホな事しました(涙)
皆様も抜けにはご注意ください

これで新しいロッドが買えるかな(懲りてないね)  


Posted by 3110 at 23:39Comments(1)釣行日記

2006年11月06日

燃え尽きる

11月6日 この日が来ました
奥入瀬川のサケ釣り調査です

朝、5時に起き仕度を早々に済ませ、コーヒーを飲みながらお天気チェック
生意気にもデジタル放送の「d」ボタンを押して、十和田市のお天気は3時くらいから傘マーク
なんとか大丈夫と、ひと安心し自宅を6時過ぎに出発

途中、コンビニで缶コーヒーとバームクーヘンを購入(OLか!)
サケ釣り事務所前には8時ちょっとに到着したが、前日からの2Daysの方も居るせいか、最後の方の到着でした
8時半前に簡単は説明があり、ダラダラとスタート(昨年のようなイベント的な雰囲気ゼロ)

最初に入ったのは上流部の終点間近の堰堤下
ここは昨年も一番先に入った場所で、なんとか実績もある場所です
何投かで、根掛り それをはずしてリーリングを始めると、
いきなりラインが左へ、シャーッってな感じで走り、ファーストヒット!
引き寄せると背中へスレ掛り
根掛り⇒スレという、釣ったじゃなくて、釣れた現場を「釣あら~」のcarrera930さんに目撃され、なんとも素敵なスタートが出来ました
carrera930さんは、これから仕事というのに、わざわざ来てくれました
なんとなく視線は感じてましてけど、愛車が見えなかったので
「まさかね・・・」なんて思ってましたけど、やっぱり ありがとうございました

魚のサイズは・・・測りわすれ・・ました
正確には、ネットイン後すぐにフックが外れ・・・
彼はまた川を上り、子孫を残し
その子供たちは、また何年後かアングラーを楽しませてくれるでしょう
結局、1本もキャッチすることなく時計は1時を指していました

この後、シンジラレナ~イ悲劇が   ・・・つづく  


Posted by 3110 at 18:45Comments(2)釣行日記

2006年05月08日

GW終わりました

GWも終わりですね
みなさん釣れましたかぁ~?
GWは家族サービス(花見・帰省)でした
そんな中6日の午後3時間だけ釣りに行けました
場所はいつもの管釣です
すでに渓流は解禁ですが、忙しくて年券やらタックルやら揃えておらず
近所の川は雪代ガンガンでしたので管釣に行くことにしました

GW中ということもありなのか付いた頃にはFF1人・LF3人(一組は親子連れ)
意外とプレッシャー高めかなと思いつつスタート
まずは駐車場から一番近い流れ込みへ
第1投はやはり自作のクランク(05Ver.)でスタート
着水後にちょっとポーズでスローにリーリングするとすぐに生命反応が
20cmくらいのレインボーですがアタック、乗りはしませんが、いいスタートでした

おわり・・・といってもいいくらいにその後は全然でした
終了30分前にチャコスプーンをキャストし、鼻穴をほじっていたら
いきなりのヒット!
何mラインを出したでしょうか ドラグ緩めのせいもあったかもしれませんが
ズルズルとライン出し格闘すること15分やっとネットに納まったのが

45cmのドナ えっ!こんなんで随分引いたね

それもそのはず、ヒットしたのではなく背びれにスレてました

今シーズンまともに釣れないのでしょうか?

データ ヒットルアー:チャコスプーン タナの深さ:鼻穴を小指で2かき
  


Posted by 3110 at 00:08Comments(0)釣行日記

2005年11月26日

祝!サケ解禁

私の住む青森県でも半世紀ぶりとなる、サケ解禁を迎えました
喜ばしいことです
12月2日には、私も奥入瀬川のほとりに立ち、そのサケを狙いにいってきます
来週の金曜日が待ち遠しいです
サケ用のタックルも準備は、ほとんど整い、後は雷が鳴らない事を祈るばかりです

くわしくはこちらから
リンクは地元紙の東奥日報です  


Posted by 3110 at 15:21Comments(2)釣行日記