2010年01月26日
餃子の街
こんばんは 3110です。
先週金曜日にちょっと仕事で宇都宮と那須へ行ってきました。
せっかく来たんだからと、那須での仕事終わりに仙台へ戻らず
宇都宮へリターン。

駅前の餃子店を見てきました。
たくさんあって迷いましたが、なんか店の前にあったのでココにしました。

スタミナ健太って言うそうです。
<宇都宮餃子館>
JR宇都宮駅西口すぐ、14種類の変り餃子が味わえる。栃木のニラ餃子など
地元の新鮮な素材を使った餃子も。スタミナ健太餃子、健太餃子、シソ餃子
の3種盛り合わせが人気。
だそうです。

とりあえずビールとスタミナ健太餃子と健太餃子。
野菜のうまみが出てて、スープみたいなのがあふれます。
結構さっぱりで意外と量食べれそうです。
そのまま帰らずに2軒目!

<元祖宇味屋(うまいや)>
ここも駅すぐ近くで、焼き・水・揚げ・フライの餃子がある。
店内にはU字工事出演のVTRが流れていた。
オーソドックスに焼きを注文。

ニンニクは青森県産だそうで、結構効いてます。
このぐらいのニンニクがちょうどいい感じで好きです。

いや~、うまかったです。
そういえば、餃子の王将仙台店は先週末もすごい行列でした。
まだ行ってませんけど。
最後にお土産はレモン牛乳。

無果汁
レモンは色だけ、味は甘いです。
レモンというよりは、ちりんちりんアイス(津軽ローカル)を牛乳で溶かした感じの
まろやかさ。
氷で割ったら、湯上りによさそうです。
先週金曜日にちょっと仕事で宇都宮と那須へ行ってきました。
せっかく来たんだからと、那須での仕事終わりに仙台へ戻らず
宇都宮へリターン。
駅前の餃子店を見てきました。
たくさんあって迷いましたが、なんか店の前にあったのでココにしました。
スタミナ健太って言うそうです。
<宇都宮餃子館>
JR宇都宮駅西口すぐ、14種類の変り餃子が味わえる。栃木のニラ餃子など
地元の新鮮な素材を使った餃子も。スタミナ健太餃子、健太餃子、シソ餃子
の3種盛り合わせが人気。
だそうです。
とりあえずビールとスタミナ健太餃子と健太餃子。
野菜のうまみが出てて、スープみたいなのがあふれます。
結構さっぱりで意外と量食べれそうです。
そのまま帰らずに2軒目!
<元祖宇味屋(うまいや)>
ここも駅すぐ近くで、焼き・水・揚げ・フライの餃子がある。
店内にはU字工事出演のVTRが流れていた。
オーソドックスに焼きを注文。
ニンニクは青森県産だそうで、結構効いてます。
このぐらいのニンニクがちょうどいい感じで好きです。
いや~、うまかったです。
そういえば、餃子の王将仙台店は先週末もすごい行列でした。
まだ行ってませんけど。
最後にお土産はレモン牛乳。
無果汁

レモンは色だけ、味は甘いです。
レモンというよりは、ちりんちりんアイス(津軽ローカル)を牛乳で溶かした感じの
まろやかさ。
氷で割ったら、湯上りによさそうです。
2010年01月17日
マフラー交換しました。
最近すっごく寒いですね。
昨日も仙台市は3℃位までしか気温も上がらず、
風が強かったので体感はマイナスですね。
そんな週末土曜日に愛車シエンタのマフラー交換です。

この状態で午前中に到着。
これはヤフオクで落札したマフラー。
落札額2,500円と送料1,200円で格安ゲット。
先週土曜日(9日)にリヤバンパーとマフラーが接触していて
なんだろうとマフラーを指で押してみたら、「ゴロン」と外れてしまいました。
おかげで買い物先からの戻りはヤン車になってました。
マフラー落下から1週間。その間カミさんは俺のハイゼット(パワステなし)で出勤。
手首に怪我をしている中、ご苦労様でした。
シエンタ直してやるからね。
で、開封!子供たちは「ナニコレ!」と興奮気味。

部品の説明をすると「なぁ~んだ」とどっかに遊びに行きました。
日が暮れる前に完了しなければ。
まずは、バンパーを外します。過去に3回も外しているので慣れたもんです。

過去にぶつけてきて交換で1回、またまたぶつけてきてハッチバックが閉まるように
するために1回、凹んだバンパーをお湯で直すために1回。
いずれも自分でない免許を持ってる誰かが(一人しかいないが)原因で・・・
今回も・・・と自分で心配してましたが、溶接部分が取れたみたいですね。

かなりのサビ、ボルト外すまでに苦労しました。
なかなか外れずに1本は切れてしまいました。
やっと外れました。凄いサビ。これは塩害なんでしょうか?

ゴムリングとボルトを新しくして取替え完了。

寒い中段ボールを敷いてコンクリートに寝転がり約2時間
体の芯まで冷えました。
昨日も仙台市は3℃位までしか気温も上がらず、
風が強かったので体感はマイナスですね。
そんな週末土曜日に愛車シエンタのマフラー交換です。
この状態で午前中に到着。
これはヤフオクで落札したマフラー。
落札額2,500円と送料1,200円で格安ゲット。
先週土曜日(9日)にリヤバンパーとマフラーが接触していて
なんだろうとマフラーを指で押してみたら、「ゴロン」と外れてしまいました。
おかげで買い物先からの戻りはヤン車になってました。
マフラー落下から1週間。その間カミさんは俺のハイゼット(パワステなし)で出勤。
手首に怪我をしている中、ご苦労様でした。
シエンタ直してやるからね。
で、開封!子供たちは「ナニコレ!」と興奮気味。
部品の説明をすると「なぁ~んだ」とどっかに遊びに行きました。
日が暮れる前に完了しなければ。
まずは、バンパーを外します。過去に3回も外しているので慣れたもんです。
過去にぶつけてきて交換で1回、またまたぶつけてきてハッチバックが閉まるように
するために1回、凹んだバンパーをお湯で直すために1回。
いずれも自分でない免許を持ってる誰かが(一人しかいないが)原因で・・・
今回も・・・と自分で心配してましたが、溶接部分が取れたみたいですね。
かなりのサビ、ボルト外すまでに苦労しました。
なかなか外れずに1本は切れてしまいました。
やっと外れました。凄いサビ。これは塩害なんでしょうか?
ゴムリングとボルトを新しくして取替え完了。
寒い中段ボールを敷いてコンクリートに寝転がり約2時間
体の芯まで冷えました。
2010年01月01日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
皆様がよい釣りが出来ますようお祈りいたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。
仙台で3回目のお正月を迎えました。
今年は昨年の正月より雪が多くて寒いです。
午前中に初詣に出掛け、その後自宅引きこもり。
もちろん昼からビール飲んで昼寝して、夕方からまた飲んで。
明日は初売り行ってきます。特に買うものないですが・・・
皆様がよい釣りが出来ますようお祈りいたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。
仙台で3回目のお正月を迎えました。
今年は昨年の正月より雪が多くて寒いです。
午前中に初詣に出掛け、その後自宅引きこもり。
もちろん昼からビール飲んで昼寝して、夕方からまた飲んで。
明日は初売り行ってきます。特に買うものないですが・・・