2010年04月17日
お買い物
ワイヤレスマウス派なんですが、突然やってくる電池切れ
意外といいところでやってくる。
この前も、チョット仕事のまとめで「メモ帳」にパタパタ打ち込んで、コピーやら削除とがスムーズに行かない。
イライラする
仕事(会社)では充電式のマウスを使っているが、重いんです。
バッテリーが入っているから。
充電もAC100V取らないといけないし。
で、楽天見てたら、こんなものあるんですね。
思わず買ってしまいました。
「サンワサプライのバッテリーフリーマウス」
マウスパットから電力が供給されて、おそらくマウス自体には
バッテリーは無いと思います。
凄く軽いから、マウスパットも今まで使ってたのより
スベスベ
動きも滑らかです。
でも、出張にはこのサイズは向かないなぁ~。
そのときは、いままでの電池式で。

スクロールはもちろん、サイドボタンもあるんでネットの「戻る」や「進む」も親指でいけます。
詳しい内容はコチラから。
★サンワサプライ バッテリーフリなワイヤレスマウス★

意外といいところでやってくる。
この前も、チョット仕事のまとめで「メモ帳」にパタパタ打ち込んで、コピーやら削除とがスムーズに行かない。
イライラする

仕事(会社)では充電式のマウスを使っているが、重いんです。
バッテリーが入っているから。
充電もAC100V取らないといけないし。
で、楽天見てたら、こんなものあるんですね。
思わず買ってしまいました。
「サンワサプライのバッテリーフリーマウス」
マウスパットから電力が供給されて、おそらくマウス自体には
バッテリーは無いと思います。
凄く軽いから、マウスパットも今まで使ってたのより
スベスベ

でも、出張にはこのサイズは向かないなぁ~。
そのときは、いままでの電池式で。
スクロールはもちろん、サイドボタンもあるんでネットの「戻る」や「進む」も親指でいけます。
詳しい内容はコチラから。
★サンワサプライ バッテリーフリなワイヤレスマウス★
2010年04月14日
秋田の夜は
秋田に来てました。釣りじゃないです。
仕事です。
秋田の夜もハイボール・・・はお店で。
サクッと川反で飲んで、ホテルに帰ってきて部屋飲みです。
秋田来たからには、高清水もいいのですが血糖が気になるので
「ソフト新光」です。
昔、青森居たとき 常田富士夫さんのナレーションCMで
「うまいなぁ~、ソフト新光」って聴いたアレです。
北国の地焼酎って感じです。山形の「爽(さわやか)」に近いでしょうか?
甲類ですからね。
出張の楽しみはお酒。
今日もいいお酒いただきました。
金曜日までいるので明日も出撃ですね。
2010年04月13日
ひさびさ分解くん
02ツインパ使ってます。
回転はそんなに悪くないが、ラインに負荷が掛かると
スプール周りから「シュー・シュー」擦れの音。
多分、ベアリングになにか詰まってるのかな?
で、久々に分解というか ハンドル側じゃないほうは
初めてです。
ま~、大丈夫でしょ。って分解開始!
糸巻きの調整ワッシャーを外し、ベアリングのむき出しへ
ベアリングのカバー(?)はピンセットを挿したらイボネジ回せました。
これが外れたら、ボルトの回り止めのネジを外して、ボルトを外し
全部を外せばベイルローラも外せます。
こんだけ分解しました。
あとはいつもの様にパーツクリーナーでブシューと洗い流し。
真ん中のローラーに挟まれたパーツもリバースのツマミを解除してやれば
はずれてシャフトのベアリングも見えます
追加でブシューとパーツクリーナーで洗い流し。
一応シマノ純正グリス&オイルをベタベタ。
これで治ったかは実際にラインにテンション掛けてチェックしないと
と、いうことは釣りに行かないと。
手順の逆に組んでメンテ完了。
こんなに汚れてました。
※分解清掃は自己責任でお願いします。
2010年04月11日
治って帰ってきた
おじいちゃんの時計
転勤で外の仕事になったときから、大事にしすぎて
つけなくなったのが8年前・・・
いまは中の仕事になったんで、久々に出してみたら
カレンダーが動かなくなっていた。
自動巻きだが一日中腕にしてても、一日も動けなくなっていた。
この時計を預けれそうな職人さんがいる店を探した。
何件かあったが、グッと来るものがなくてそれから半年も過ぎていた。
いつものようにチョットした呑み屋をネットで探していたら商店会の紹介で
この店を見つけた。
ちょっと寄ってみた。いい感じだった。
直ぐに時計を見てもらった。カレンダーが動かないのは日付をキックする
部品の劣化。
この年代はプラスチックの部品が入っていて擦れて回転が出来ないのだとか。
時計を裏返したり、竜頭を見たりで、違う不具合も見つけた。
それは動作には影響ないが、過去にあった不具合の痕跡。
やっぱこの店でよかった。
1ヶ月掛かりでオーバーホール、部品交換。
スウォッチ3個分くらいの修理代だったが。
自分の心のつっかえが取れた。
同い年のこの時計。
子供の頃から欲しがっていたこの時計。
オレの元に来たのは、じいちゃんの通夜の日だった。
これからは、もっと大事にしようと思う。
治してくれたお店<ブルーマオマオ http://www.blue-mao-mao.co.jp/>
タグ :アンティークウォッチオメガ