2008年09月29日
今期最後か・・・?
あと何日かで渓流での釣りも禁漁に入りますね
このところパッとしない仙台市の河川ですが、最後にどこ行こうか悩んだ末に、また荒雄川に行ってきました
5月の釣行ではかなりのいい思いをしたので期待していきましたが・・・
4時くらいに自宅を出発し、いつもの仲間といざ鬼首へ・・
6時半を目指したが、釣り券買ったり、ごはん買ったりで、結局7時すぎにいつものトコに到着
成魚放流したとのことで、C&R最上流部からの釣りくだりを決行

<荒雄川C&R最上流の堰堤>
前回であればここでイワナとニジがヒットしたが、今回はベイトとなるであろうミノーサイズのチェイスのみ
ちょっと下って反応がないので、C&R区間を越えて上流部へ
支流との合流が近いこの場所はイワナが濃いとのコトだが・・・
お天気に恵まれず、快晴から⇒大雨⇒強風⇒強い日差しとなり、ちょっと辛い状況に
そんな中で岩陰から飛び出したきた待望のイワナ

もの凄く小さいが、嬉しいファーストヒット
このサイズがここでは何度も、至る場所からチェイス
魚影は濃いがサイズがまだまだ来春に期待かな?
その後、またも小さいがヤマメが顔を出し遊んでくれた



<小さいが目で楽しませてくれた>
途中、おにぎり食べたりで、あまりお腹すいてないが「ふきのとう」で味噌ラーメンを
真っ赤なスープなんだけど、ピリ辛で野菜たっぷりで美味かったっても写真なくて分かりませんね
ラーメンが出てくるまで、冷奴と大根の煮物と漬物を出していただいて、ラーメン食べ終わる頃にはアイスコーヒーまで
いやーご馳走様でした 写真は今度また
お腹イッパイになり、最後にもう一度C&Rに戻り再開
相変わらず魚信もなく時間も4時を回りそうなとき、この堰堤で最後にして帰ろうってところでヒット
流れの中で抵抗する魚体は今日イチのサイズ

なんとか少しまともなカタチで終わることが出来ました
あたりも暗くなりかけで終了です
稲刈りののどかな風景の中、グットサイズには会えませんでしたが、こんなもんでしょう

この景色でヨシとしましょう
そんで、いつものコレ

今回は「古川名物 パパ好み」を追加していつもより楽しくいただきました
魚の写真と稲刈りの風景には「地発泡酒 鳴子の風」がよく合います
また行くぜ~ィ!
このところパッとしない仙台市の河川ですが、最後にどこ行こうか悩んだ末に、また荒雄川に行ってきました
5月の釣行ではかなりのいい思いをしたので期待していきましたが・・・
4時くらいに自宅を出発し、いつもの仲間といざ鬼首へ・・
6時半を目指したが、釣り券買ったり、ごはん買ったりで、結局7時すぎにいつものトコに到着
成魚放流したとのことで、C&R最上流部からの釣りくだりを決行
<荒雄川C&R最上流の堰堤>
前回であればここでイワナとニジがヒットしたが、今回はベイトとなるであろうミノーサイズのチェイスのみ
ちょっと下って反応がないので、C&R区間を越えて上流部へ
支流との合流が近いこの場所はイワナが濃いとのコトだが・・・
お天気に恵まれず、快晴から⇒大雨⇒強風⇒強い日差しとなり、ちょっと辛い状況に
そんな中で岩陰から飛び出したきた待望のイワナ
もの凄く小さいが、嬉しいファーストヒット
このサイズがここでは何度も、至る場所からチェイス
魚影は濃いがサイズがまだまだ来春に期待かな?
その後、またも小さいがヤマメが顔を出し遊んでくれた
<小さいが目で楽しませてくれた>
途中、おにぎり食べたりで、あまりお腹すいてないが「ふきのとう」で味噌ラーメンを
真っ赤なスープなんだけど、ピリ辛で野菜たっぷりで美味かったっても写真なくて分かりませんね
ラーメンが出てくるまで、冷奴と大根の煮物と漬物を出していただいて、ラーメン食べ終わる頃にはアイスコーヒーまで
いやーご馳走様でした 写真は今度また
お腹イッパイになり、最後にもう一度C&Rに戻り再開
相変わらず魚信もなく時間も4時を回りそうなとき、この堰堤で最後にして帰ろうってところでヒット
流れの中で抵抗する魚体は今日イチのサイズ
なんとか少しまともなカタチで終わることが出来ました
あたりも暗くなりかけで終了です
稲刈りののどかな風景の中、グットサイズには会えませんでしたが、こんなもんでしょう
この景色でヨシとしましょう
そんで、いつものコレ
今回は「古川名物 パパ好み」を追加していつもより楽しくいただきました
魚の写真と稲刈りの風景には「地発泡酒 鳴子の風」がよく合います
また行くぜ~ィ!
Posted by 3110 at 22:48│Comments(0)
│釣行日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。